- ウィリアム・モリス (William Morris)
 - ウィリアム・モリスとは、イギリスの工芸家・詩人、社会思想家(1834~1896年)産業革命による機械生産を否定したアーツ・アンド・クラフツ運動の指導者として知られている。
 - ウィンザーチェア
 - ウィンザーチェアとは、17世紀後半にイギリスのウィンザー地方で作られ、アメリカに輸出されていた椅子。
 - ウィンドウトリートメント
 - ウィンドウトリートメントとは窓周りの装飾や演出のこと。カーテンやブラインドをはじめ、カーテンレールやタッセルなどの組み合わせ。
 - ウーリー糸
 - ウーリー糸とは、ポリエステルのフィラメントの加工糸。撚りと熱処理によってできるふっくらとしたソフトな感触の糸。
 - ウェイトテープ
 - ウェイトテープとは、カーテンの裾につけられるひも状のおもり。
 - ウェービングテープ
 - ウェービングテープとは、糸を巻いた細いゴムを編んだもので、ソファの座面や背もたれのクッション材として使用される。耐久性は比較的高く、使用中切れるようなことはない。また、金属バネを使用しないのできしみ音が少ない。
 - ウォークインクローゼット
 - ウォークインクローゼットとは主に衣類を収納するための小部屋のことで、人が歩いて入れるスペース(最低2~6畳程度)があるもの。人が歩いて入れない場合は、クローゼットと呼ぶ。
 - ウォーターベッド
 - ウォーターベッドとはマットレスのなかに液体を入れたベッド。専用ヒーター付きで暖房のできるものもある。体圧が平均化されるため姿勢に無理がなく疲れないという利点がある。
 - ウォールキャビネット
 - ウォールキャビネットとは壁面に取り付ける戸棚や収納家具。
 - ウォールポケット
 - ウォールポケットとは収納できるポケットが付いた壁掛け。
 - 上置き
 - 上置きとは食器棚、ワードローブ、本棚などの上に置く棚
 - 打ち上げ天井
 - 打ち上げ天井とは、野縁の下地に合板やボードなどを下から打ち上げてとめる天井。
 - 内法(うちのり)
 - 内法とは内法高の略で、部屋や開口部の対面する部材間の内側から内側までの距離。
 - 羽毛立ち
 - 羽毛立ちとは、歩行や清掃の際に受ける摩擦により、カーペットの表面が羽毛だつこと。遊び毛と異なり、繊維の一端だけが表面から引き出された状態で、その程度が著しいと外観および風合いを損なう。
 - 裏巻き
 - 裏巻きとは、カーペットのパイル(表)面を汚損しないように、パイル面を内側にして巻くことをいう。表巻きの反対。
 



