ダイニングのコーディネートにあたり、レイアウトの考え方とレイアウト例を整理し説明します。
■ お部屋を広く見せるダイニングのレイアウト

■ レイアウトのPOINT
お部屋が狭い場合や、リビングへ行くまでにダイニングを通る空間の場合は、キッチンの壁側にダイニングテーブルを配置してコンパクトにまとめ、リビングとの繋がりをもたせたLD型にするとお部屋を広く見せることが出来ます。通路側にはできるだけ家具は置かずに通路を広く取ると、より広々とした印象になります。
■ 独立した空間で、ゆったりとくつろげるダイニングのレイアウト

■ レイアウトのPOINT
広めのお部屋や入口からリビング・ダイニングの両方へいける場合はダイニングを独立した空間と考え、リビングとの距離をあけてレイアウトします。空間に余裕がある場合はダイニングテーブルを中央に配置するとよりゆったりとした空間になります。
■ ダイニングのレイアウト:基本的な必要サイズとレイアウト
■ ダイニングのレイアウト例
■ リビングダイニング(LD)のレイアウト例
■ レイアウトの考え方・計画とその実行方法
具体的なレイアウトの考え方、計画とその実行方法については、「レイアウトの考え方」で詳しく説明してます。
基本的なリビングのレイアウト例は「リビングのレイアウト例」をご覧ください。