レイアウトの基本7:レイアウトの考え方(エアポケット)

前々回の「動作・動線」、前回の「視線」がうまく作れたら、基本的には、既に問題の少ないレイアウトになっています。でも、ここでもう一工夫すると、よりまとまりがあり広い空間を感じられるお部屋に見せられます。そのポイントは、エアポケット=空間のムダをなくす事です。

 

家具を入れたら、もう一杯一杯、というお部屋でない限り動作・動線でレイアウトをすると、どうしても全体にちょっと余裕を持たせて配置してしまいがちですよね。実は、それをやると、中途半端に使い途の無い“エアポケット”ができてしまいます。

 

動作・動線では、自分の動く範囲を中心に空間を見ていましたが、今度は、自分の体が及ばない範囲を中心に空間を見ていって、この“エアポケット”をできるだけなくしていくわけです。そしてエアポケットを集めてできた空間を、どこか有効に使いたい場所や、入口近くのエリアに集めることで、広い空間を見せていきます。そして、これは同時に、家具の配置を、薄く広く分散していた状態から、ある程度寄せていくことになりますから、お部屋もまとまり感がでて来ます。

 

エアポケットができやすいのは、埃と一緒で、部屋の隅とか、家具を配置した横、家具と家具の間のコーナー部分などです。そのあたりを中心に見直して、「あっ、このエアポケットには、こっちにある家具を移したら、随分広くなるよ!」っていう発見を、家族のみんなでワイワイやってみて下さいね♪